時短家事片付けコラム
1.252017
大盛況でした! 1/24(火) 湘南ライフオーガナイズ祭 開催報告
【神奈川・横浜】かたづけ me-time ライフオーガナイザー®/リユースマスター®インストラクター 下川美歩です。
先日開催された湘南ライフオーガナイズ祭り。
沢山のお客様がいらして、酸欠になる~ってくらいの大盛況でした!!
私の担当は、片づけ相談。
30分という短いお時間では、お悩みを解決するところまでお話しすることは難しいのですが…
「そんな考え方もあるのか~」と、気持ちが軽くなったり、
「帰ったらやってみよう!」と、やる気が出たり、
片づけを始めるきっかけにしてもらいたいとの思いでお話しさせていただいただきました。
お客様から、「ブログ読んでます」「Facebookで見かけてお話ししたいと思ってました」と声をかけていただきました。
私の発信が伝わっていたことを実感。感激です!
そして、ミニ講座のブースはすべて満席で増席も。
「子どもと片づけ」「キッチン作り」「私とインテリア」「私と防災」と、どれも気になるお話でした。
あぁ、私も聞きたかった~(笑)
当日ご一緒したみなさんと集合写真(諸事情によりタイチョー不在)
ライフオーガナイザーや1日1家事隊員の中には、様々な得意分野を持った仲間がいます。
それぞれの得意分野を活かして、講座やサービスを行っています。
今回のイベントを主催された湘南ライフデザインのくらしコーディネーター下村さなみさんのブログにてメンバー紹介していただきました。
-片付けの先へ-未来をもっとワクワクしよう 「イベント後記」
私の場合、
・中学生までの男子の片づけ
・面倒くさがり向けの効率の良い動線作り
・今あるものを工夫して、お金をかけない収納
「引っ越しやリフォームををするので、収納計画をきっちり決めたい」
そんな思いの方には、私では物足りないかも…それぞれを得意とする仲間をご紹介いたします。
そして、同じライフオーガナイズの片づけでも、進め方はいろいろあります。
数人のチームで一気に作業したり、マンツーマンで何か月も通って作業したり。
どちらがいいというわけではありません。
自分の希望に合った進め方を選べばいいのです。
確かに、サービス料金だって重要です。
でも、格安だからと自分に合わないサービスにお金を払うのももったいない…。
片づけを行うことで、得るモノを考えて。
それに、手放すモノを上手に「リユース」することで、お財布にやさしくなることもありますよ。
ぜひ、色々なライフオーガナイザーの情報を比べてみてください。
特に、インテリアやファッションは好みのテイストがあると思いますので、ブログなどの写真をチェックしてみてくださいね~。
日本ライフオーガナイザー協会のサイトにて、全国のライフオーガナイザーを検索できます。
ファッションコーディネートの知識を持ったクローゼットオーガナイザーや、住宅設計の知識を持ったレジデンシャルオーガナイザーも。
神奈川県内にもたくさんのライフオーガナイザーが活動していますので、ぜひご覧ください。
各地で講座やイベントも開催されています。
この湘南ライフオーガナイズ祭りも、第2回があるとかないとか(笑)。
ちょうどよい暮らしの会でも、企画していきます。
気軽に参加できるイベントで、たくさんのライフオーガナイザーに出会ってください。
もちろん、私で良かったら、お気軽にご相談ください。
お申込、お問合せ、お待ちしています!
小中学生男子の子育て中でも自分時間をつくる!暮らしの仕組みづくりを応援します。
お気軽にお問い合わせください。