時短家事片付けサポート ME-TIME(ミータイム)
代表
下川 美歩
MIHO SHIMOKAWA
私自身の社会人からの大学院進学や子育て中の副業、資格取得、起業という経験をもとに、仕事と家事や育児との両立に悩む働く女性に家事を楽にしてやりたいことを叶えてほしいと、家事を時短できる片付けをご提案しています。
me-timeとは自分時間。自分のために使う、自分だけの時間、好きに使える時間のことです。 今のあなたはどんな時間が欲しいですか?自分を癒す時間、自分をスキルアップする時間、家族と向き合う時間など、片付けでうみだされた自分時間を今の自分が大切にしたいことに使ってほしいと願っています。
人生の中で大切なものを選び、暮らし全体を最適化・仕組み化する「ライフオーガナイズ」の考え方に基づき、ロジカルな部屋の片付け、時間の整理を始めましょう。
片付けのプロになったきっかけ
子どもの頃から模様替え好きだった私が片づけられなくなったのは、東日本大震災がきっかけでした。夢のマイホーム売買契約の前日、震災が発生。契約したものの、リフォーム、引越とアクシデント続き。新居を好きになれず、片づけられなくなりました。
いつも不機嫌で息子たちとの怒鳴り声が絶えない日々を2年以上過ごし「このままでは何も変わらない。周りのせいにしないで自分が変わろう!」と片づけを開始。すると、家事が楽に、仕事が楽に、時間にゆとりがうまれ、親子関係も改善していきました。片づけは暮らし全体につながると実感。私のようにひとりで悩むなんて時間がもったいない!気軽に相談できるプロになろうと、暮らし全体を最適に仕組み化する技術「ライフオーガナイズ」を学び、2014年ライフオーガナイザー®として活動を開始しました。
本当に大切なモノや時間を選ぶことは、空間・時間・お金・気持ちのゆとりにつながり、家族との関係にもつながります。その思いから、作業サポートでは選ぶ力が身につくことを重視してアドバイスを行っています。